水性ボールペン研究報告

 皆さんは日常の筆記用具として何を使っておられるだろうか。鉛筆、シャープペンシル、ボールペン、日常ワープロを使い慣れており、書くよりもタイピングの方ががずっと速いという方も多いかと思う。私もその一人で、長い文章を手書きしなければならなくなるととたんに憂鬱になるほどである。再利用の用途の広さ、推敲の容易さ、さらに熟練すれば話し言葉とほとんど同じになりうる速度と、疲労度の低さで、タイピングにかなう筆記用具はない、と思っている。

 しかし、そんな私にも、旧態依然たる筆記用具を使わなければならない場面は数多く存在する。ちょっとしたメモや、フォーマルな場面以外でも、数式を含む思考過程の記録や、ラフスケッチなど、文章以外のアイデアを書き留める手段としてはまだまだ紙とペンを使わざるを得ない。

 大学四年生で研究室に入ってから、こういった記録にボールペンを使い始めるようになった。鉛筆やシャープペンシルと違い、消しゴムで修正ができないボールペンは一見不便である。はじめは先輩に影響されて、実験のログノートなど間違っても消してはいけない記録を取るために使い始めたものだったが、次第にボールペンの書き味、視認性の良さから、普段のノートにもボールペンを使うようになった。不思議なことに、いったん慣れてしまうと、間違えて修正できなくてもそんなに気にはならないものである。それよりも見直したときに読みやすいとか、コピーをとってもかすれたりしないほうがずっと大事なのだ。

 ここでいうボールペンとは、いちばん安くてよく使われているアレ(軸が透明のプラスチックで、六角形をしている)ではない。この一〇年ほどで普及したのではないかと思うのだが、水性ボールペンと呼ばれるボールペンの一種である。この水性ボールペン、顔料インクを使って、非常に黒くてはっきりした線を、じつに軽いタッチで書くことができる。軸の中に万年筆のようにインクのタンクがあるのが特徴で、ただ万年筆のようにこのタンクを取り換えたりするようにはできていない。時代が時代なら万年筆を使うところなのだろうが、使い比べてみてメンテナンスの容易さ(なにしろ使い捨てである)も、書き味も、万年筆の優位性はほとんどなくなっているのではないかと思う。一方、普通のボールペンとは、使い道によって住み分けができると思う。水性ボールペンは、特に紙によっては乾くのが遅いという欠点があるし、宅急便の送り状のような転写用紙には水性ボールペンはほとんど使い物にならないからだ(筆圧の問題だろう)。

 ノートをとるためにさまざまな水性ボールペンを使っていると、やはり同じ水性ボールペンでも、使いやすいものとそうでないものが存在する。長い前置きだったが、各社から発売されている水性ボールペンの使ってみての感想、優劣をここで論じたいと思う。

 なんか水性ボールペン以外のものも多いが、いまのところはこれだけである。


トップページへ
▽前を読む][研究内容一覧へ][△次を読む